こんにちは!
一般社団法人リザストライティング協会
代表理事の岡田です。

もう情報発信で悩まない。文章不安にサヨナラしましょう。
▼メンバーからのご感想▼
- 書くことへの恐怖心が消えた!
- 毎日メルマガ配信できている!
- メール1通で10名集客できた!
- ステップメールが2セットできた!
月2回の勉強会と
見放題の動画ページで
さくさくリザスト攻略
しちゃいましょう♪
▼動画での詳細解説はこちら▼
◆3/27(木)20時〜、アーカイブ参加もOK
メルマガ開封率50%以上!
思わずクリックしたくなるタイトルで
読まれるメルマガを書く秘訣
今日は久々に日曜日の配信ですが、日曜の夜だというのにあまりゆるくないガチめの内容でお届けします。
何かと言えば
イベント集客の秘訣
というか極意ですね。
すぐに実践できて即効で成果につながる。
そんな極意を今日はお伝えいたします。
ちなみにイベント集客は得意でしょうか??
別にイベントではなく講座でもセッションでもなんでもよいのですが…笑
得意であれば言うことないのですが、もし苦手意識があったら
まずここから見直してみてください。
それは・・・
イベントタイトル。
ぶっちゃけ集客できるかどうかはタイトルで9割決まります。
人は見た目が9割とか昔そんな感じの書籍があった気がしますが・・・
イベントはタイトルが9割です。
どれだけ中身がイケてても
どれだけメルマガ読者が多かったとしても
タイトルがイマイチだとまず集客できません。
ちなみにどんなタイトルがイマイチなのかと言えば…
・抽象度がやたら高いモノ
・コンテンツ自体を伝えるモノ
・本人の人柄に合っていないモノ
こうなるとイマイチ認定です。
裏を返せばこの真逆で考えるとタイトルは自ずとよくなります。
・具体的であるモノ
・受講者の変化を伝えるモノ
・本人の人柄に合っているモノ
集客できてないな~と思ったら
タイトルがこれら要素を満たしているかどうか見直してみてください。
マジですぐ成果出ますので。
つい先月のアカデミーの相談会でもそんなことがありまして。
相談会に参加されていたから
私のコンテンツだとどんなイベント名を付けたらよいでしょうか?
と仰るので、
アレコレとやってきたことを聞いてみたのですね。
そしたら
自分の思い込みを外すだけでお母さんの認知症が改善した!
と、とんでもないことを話されたので(笑)
あ、それをタイトルにしましょうと。
考え方のクセを見つけるだけで認知症を防ぐ秘訣がわかる秘密のお茶会
というタイトルで相談会終了後に早速その方募集を開始されました。
すると・・・
なんとすぐにお申込者が2名現れたとのこと。
ちなみに、
その方のメルマガ読者数100名ちょっとですからね。
1000名じゃないですよ。100です。ひゃく。
でも、ちゃんと集客できるわけです。
なぜならタイトルが良かった。
わかりやすかったから
あ、私に必要!!!
と思ってもらえて集客できたのですね。
できればこのようにタイトルがよければ集客できる感覚をメルマガ読者が少ないうちから積んでおくことが大切です。
というのも、
メルマガ読者がもっと多ければ・・・
SNSでもっと露出を増やせれば・・・
といつまでもそっちのせいにしていると
集客できない本当の原因に気づかず永遠に読者集めに勤しむことになります。
違うのです。
集客できないのは
対象者の心にぶっ刺さるイベントを開催できていないから
シンプルにそれだけです。
ここから逃げずに
自分のお客さんにはどんなイベントが響くかな?
と考えて実行し続ければいつか当たります。
ただ、
慣れてないとこの作業が地味にしんどいというか
これでいいんだろうか?
でまた悩むので、その善し悪しを見極める際にプロのサポートがあるとだいぶ楽になるのでしょうね。
なお、今月の協会主催・勉強会夜の部のテーマがこちら。
メルマガ開封率50%以上!
思わずクリックしたくなるタイトルで
読まれるメルマガを書く秘訣
イベントタイトルじゃないけれど(笑)
タイトルつながりなので根っこの考え方は一緒です。
協会理事ダルシムことダルやんが登板しているので、あれこれと根掘り葉掘りせっかくなので聞いてみてください。
アカデミーメンバーは無料
一般の方も3,000円で受講できます!
今回は集客力を高めるためにタイトルについてお話しましたけれども
タイトルに限らずライティングは結局
どれだけ言葉を研ぎ澄ませるか?
ですからね。
ぼんやり書いてたら箸にも棒にもかかりません。
自分の内側に目を向けて、常に
何が言いたいのか??
問い続けてその時々に最適な言葉を選び抜いていきましょう。
それでは、また来週お会いしましょう☆
一般社団法人リザストライティング協会
代表理事 岡田鉄平