一般社団法人リザストライティング協会
理事のダルシムです。
毎月ランチ1回分で
ウソみたいに実力UP!
月1,500円で基本のライティングが
学べるWEBライティングジム
リザストウォーズ
▼ウォーズメンバーからのご感想▼
・書くことへの恐怖心が消えた!
・毎日メルマガ配信できている!
・メール1通で10名集客できた!
・ステップメールが2セットできた!
月2回の勉強会と
見放題の動画ページで
さくさくリザスト攻略
しちゃいましょう♪
▼動画での詳細解説はこちら▼
((friendly_name))のお仕事は
言葉で説明しやすいですか?
それとも、
言葉で説明するのが
難しいお仕事でしょうか?
たとえば、
占いやスピリチュアルなど
目に見えない世界を扱う
お仕事の場合や
カウンセリングや
コーチングなど
心に関するお仕事の場合、
言語化が難しいと
悩まれるケースが
よくあるように思います。
よくある書き方の
テンプレートも
使い方によっては
すごく便利なものだと思うのですが、
中には
テンプレートがあることで
余計にうまく書けないという方も
いらっしゃいます。
本屋やamazonを探せば
WEBライティングの本は
いくらでも手に入りますし、
起業塾でも
メルマガの書き方など
基本のライティングを
教えてくれるところも
よくあると聞きます。
ただ、そういうところで
教えてくれるライティングは
専門用語がいっぱいで
少し難しく感じる方も
いるかもしれません。
よくあるのが、
誰に向けて書くか?
決めろって言われたけど、
それがどうしても
イメージできない、というケース。
(ペルソナ/対象者を決める
苦手な方、多いですw)
王道のWEBライティングを
習って、書けなかった・・・。
その結果
自分は文章が下手なんじゃないか。
メルマガなんてとてもじゃないけど
書けないんじゃないか・・
と傷ついてしまう方も
実は多いのです。
ライティングを習いにくる方の
ほとんどは
ライティングで躓いた方です。
最近ライブ配信のネタで
自分が起業してから
どういう発信をしてきたか?
その歴史を振り返りつつ
過去の棚卸しをしていたのですが、
わたしも全然メルマガが
書けなくなった時期があったんです。
ライティングを仕事にする
ほんの少し前、
まだヨガの仕事をしていた頃のことです。
そのときは
忙しくて書けない!ではなく、
自分の中から
言葉が出てこなくなってしまいました。
文章を書くのが好きだったからこそ
書けなかったこの時期は
今、思い出しても
辛かったなぁと
当時のことを思い出すと
なんとも言えない気持ちになります笑。
当時のわたしは
リピーターさんばかりで
新規が広がらないことに
焦りを感じていました。
だから、一生懸命
役にたつことを書かなきゃ!と
気合いを入れて
メルマガを書いていたのですが、
書いたメルマガを
自分で読み返しても
ちっとも響かないのです。
自分の書いたメルマガを
読み返した時に
「空回りしてる感じ」が
なんとなく
透けてみえてる気がして、
なんだか恥ずかしくなったのを
おぼえています。
メルマガ書かなきゃ
集客できないよ!
って焦る自分と
こんなメルマガなら
出さないほうがマシだよ!
という自分が
わたしの中で
言い合いをしていました。
その時のわたしに
今、声をかけてあげるとしたら
メルマガは
もっと気楽に書いて
大丈夫だよってこと。
最近わたしは
ライブ配信という
新しい挑戦の真っ只中にいるのですが、
ある日、
お昼ご飯を食べながら
他の人は
どんな配信をしてるんだろう?
とパソコンから
TikTokのライブ配信を
あれこれ覗いてみることにしました。
そうしたら、遠い異国の
知らないファミリーが
やっているライブ配信が
目に止まったのです。
お父さんと小学生から
幼稚園くらいの子ども4人が
カメラの前で
配信をみてる人が投げてくれる
アイテム(投げ銭みたいなもの)が
飛んでくるたびに
めっちゃ盛り上がって
喜んでいました。
喜ぶというより
湧くといったほうが
しっくり来るほどでした。
驚くことにそのライブ、
ずっとその調子で
進んでいくのです笑。
アイテムが飛んでくる
→異国ファミリー大盛り上がり
それをみて、
またアイテム投げる人が現れる
→さらにファミリーが湧く
この繰り返しでしたw
あまりに
その家族が楽しそうに
しているからなのか、
みんなそれがみたくて
どんどんアイテムを
投げているようでした。
子どもたちは
そのうち飽きてきたのか、
出たり入ったりしていましたが笑。
ライブ配信って
こんなゆるい感じでも成り立つのかと
驚いたのですが、
その異国ファミリーの
アカウントは
1,000名くらいフォロワーもいて
ちゃんとファンがついている模様。
ライブ配信の世界は
まだまだわたしも
知らないことだらけなのですが、
何が刺さるかなんて
発信してみないと
わからないんですよね。
さて、そろそろ話を
メルマガに戻しましょうかw
かつてのわたしが
そうだったように
もしも、
メルマガを書くことが
しんどくなってしまっている方が
いるとしたら、
ちょっと
頑張りすぎているのかもしれません。
狙って書いた記事よりも、
なんの気なしに書いた記事のほうが
反響があったとか、
お申し込みがあったというのも
よくある話なんです。
これはメルマガに
限った話ではないのですが、
大切なのは、
コツコツ続けることなので
どうやったら
自分が無理なく
メルマガを書きづつけられるか?
自分なりの形を見つけていくのが
おすすめです。
リザストライティング協会が
運営する
リザストウォーズでは、
王道のライティングが
難しくて躓いちゃった・・・
そんな会員さんが
ぞくぞくと息を吹き返して
また書けるようになった!
と嬉しいお声もいただいています。
頑張りすぎて疲れ気味の方、
ライティングに躓いた方でも
また書いてみようと思えるように、
初心者向けのコンテンツも
ご用意しておりますので、
ゴリゴリのWEBライティングに
疲れ気味の方は
こちらの動画からみてみてくださいね。
▼動画での詳細解説はこちら▼
*今月はふたつの講座をお届けします!
(どちらもリザストウォーズメンバーは無料です)
その1)
◆2月27日(木)14時〜
読者数の多い人がやっているメルマガ&LINE公式の増やし方
https://www.reservestock.jp/events/1011972

その2)
◆2月28日(金)21時〜
成果発表会&相談会
※こちらはお申し込み準備中!
近日中に募集スタートします

▼月1,500円で
基本のライティングが
学べるWEBライティングジム
今すぐリザストウォーズの会員になる
ゴリゴリのライティングに疲れたら、
たまにはしょうもないことを
書いてみる、
こんなんでいいの?
レベルの
なんてことない日常を
ネタにして
箸休めするのも
いいかもしれません。
力を入れ続けるだけじゃなく
たまには
緩めてみましょう。
それでは、また!
一般社団法人リザストライティング協会
理事/ダルシム